名称 | 都市 | 市場 | 工業エリア | 民家 | 大学 | 軍事学院 | 宮殿 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅴ | |||||||
Ⅳ | |||||||
Ⅲ | |||||||
Ⅱ | |||||||
Ⅰ |
名称 | 爵位 | 階級 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 | 装備1 | 装備2 | 勲章 |
---|
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程 | 体力 |
---|
要点
●サンクトペテルブルクに精鋭将軍集めて耐える。
●それ以外のほぼ全軍でトビリシへ終結してオスマン本土を制圧する。
●外交無し
●開発も大学と学院がメインでほとんどしない(余裕が無くてできない)
※アデレード姫必須。
前提条件
●戦役7章スタートした所
●トレーニングは工事系以外完了
●ツェッペリン購入済
使用将軍
サンクトペテルブルク側
●ジャクソン(戦車)、モルトケ、ブルーマー(装甲車)、ベーゼラー(野戦砲)、グラント(擲弾兵)
トビリシ側
●イビノフ(榴弾砲)、シェリダン(胸甲騎兵)、ストーブベンブルク(重機関銃兵)
序盤 サンクトペテルブルク
●敵海軍にツェッペリン使用、擲弾兵で都市から攻撃、軽火砲は海防堡塁から敵都市に攻撃。
●戦車は都市へ入れる。初期砲兵将軍は都市左斜め上に移動。
●宮殿にアデレード姫配備。
↓
●以降ターン毎に装甲車生産して将軍配備。3台くらい出してそれからベーゼラー出したと思います。
●擲弾兵は北側で渡海して来る敵を防ぐ。部隊が揃ってきたら敵将ユニットと砲兵メインで倒す。敵装甲車将は海に入った所を倒す。敵海軍将は戦車で倒す。
↓
●装甲車と民兵生産しまくりながらジワジワ進む。
序盤 トビリシ側
●都市には軽騎兵入れる。榴弾砲と初期騎兵将は都市の後ろへ
●トビリシ東の重機関銃にストーブベンブルク配備して急行軍でトビリシへ
●サンクトペテルブルクとトビリシの間の全火砲と猟騎兵、胸甲騎兵はトビリシに終結。トビリシ北の部隊も同じ。
↓
●トラブゾン→アンカラ→アレッポと攻略して行く。奥地は軽火砲と猟騎兵がおすすめ。敵砲兵将軍出現するのでストーブベンブルクで倒す。
●イスタンブール前は民兵で固めて余った火砲をつける。
●オスマン本土制圧したらストーブベンブルクと初期砲兵将軍と猟騎兵でエジプトへ上陸して攻略する。
●敵海軍は主にイビノフかツェッペリンで攻撃。
↓
●エジプト制圧したらイスタンブール前に戻る。敵の攻勢が収まったら全軍でバルカン半島へ。アテネからがおすすめ。
●ツェッペリンや海軍など使いアテネを占領する。
↓
●アテネにアデレード姫配備して装甲車生産しまくる。火砲も現地生産で元の火砲は削除。
ここまできたら後は作業みたいなものです。ただしめちゃくちゃ心折れそうになります。
51ターンS判定でした。
コメントはありません。 Comments/征服/1917/ロシア?