トップページ

歩兵ユニット Edit

国名の隣に書いているLVは、その国の国家技術のLVで解放することができることを表している。

自治領の民兵(カナダLV1) Edit

前作に引き続き登場。能力は軽歩兵とほぼ変わらない。増援というHPを毎ターン5%ずつ回復させるという特殊スキルを持っている。しかし増援はカナダ領内でしか発動しないため微妙。

愛国者軍(ブラジル・ペルー・コロンビア・ベネズエラ・キューバLV1) Edit

前作に引き続き登場。愛国者という特殊スキルを持っている。

グリーンジャケット兵(イギリスLV2) Edit

今作から初登場。能力は軽機関銃兵と変わらない。狙撃という特殊スキルを持っている。

赤シャツ軍(イタリアLV2) Edit

前作から大幅に弱体化した。壊滅という特殊スキルを持っている。

近衛擲弾兵(ロシアLV2) Edit

今作から初登場。奇襲、弾投げという特殊スキルを持っている。強力なユニットのため、優先して将軍を乗せるべき。

古き衛兵(フランスLV2) Edit

前作に引き続き登場。重機関銃兵を超えるタフさを持つ。老兵という特殊スキルに加え、近衛擲弾兵同様弾投げを持っているため、都市攻撃に強い。優先して将軍を乗せるべき。

空気銃兵(オーストリア帝国・二重帝国LV3) Edit

今作から初登場。高速装填という追加ダメージを与える特殊スキルを持っている。能力は重機関銃兵より防御力は低く、移動力は高い。また、重機関銃兵とタイマンすることができるため、歩兵戦闘のために生まれたユニットかもしれない。トレーニングを最大強化すれば、なんと人口が民兵と同じで、重機関銃兵の三分の一になる。超強力なユニットなので、将軍は最優先で載せるべき。

火炎放射兵(ドイツ帝国LV3) Edit

今作から初登場。灼熱という特殊スキルを持つ。攻撃力は歩兵ユニット最強。攻撃する際は、敵の火砲ユニットや胸甲騎兵に火炎放射しよう。こちらも空気銃兵と同じくコストが民兵と同じ。超強力なユニットなので、最優先で将軍を乗せるべき。

騎兵ユニット Edit

ハンガリー騎兵(オーストリア帝国・二重帝国LV1) Edit

前作に引き続き登場。奇襲というスキルを持っている。ただなぜか軽騎兵の上位互換のはずなのに行軍が1減っている。

近衛スィパーヒー騎兵(オスマン帝国LV3) Edit

前作は「マルムーク騎兵」 
略奪スキルがとても優秀で敵を倒すたびに回復する。征服でオスマンの騎兵がなかなか死なずに暴れているのは略奪のおかげ。救急車がなくても生存できる。将軍搭載に適している。