表中の / の左側の値はトレーニングによる強化無しの状態、/の右側の値はトレーニング後強化MAXの値
名称 | 攻撃力 | 防御力 | 行動力 | 射程 | HP | 必要人口 | 武器特性 | 装甲特性 | スキル1 | スキル2 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
民兵 | 25/43 | 5/16 | 8/12 | 1 | 95/240 | 4 | 火銃 | 軽装甲 | 工兵 | ||
戦列歩兵 | 32/52 | 10/24 | 8/12 | 1 | 125/285 | 5 | 長銃 | 中装甲 | 工兵 | ||
ライフル兵 | 40/58 | 12/23 | 8/12 | 1 | 135/295 | 5 | 火銃 | 軽装甲 | 行軍 | ||
擲弾兵 | 45/63 | 16/27 | 8/12 | 1 | 135/300 | 6 | 火銃 | 軽装甲 | 工兵 | 弾投げ | |
精鋭軽歩兵 | 50/68 | 18/29 | 8/12 | 1 | 155/310 | 7 | 火銃 | 軽装甲 | 行軍 | ||
突撃兵 | 55/75 | 21/35 | 8/12 | 1 | 170/335 | 8 | 機関銃 | 中装甲 | 行軍 |
もっとも左の値がレベル0の値、レベル1、レベル2…と進む
名称 | 攻撃力 | 防御力 | 行動力 | 射程 | HP | 必要人口 | 武器特性 | 装甲特性 | スキル1 | スキル2 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自治領の民兵 | 35/40/46 | 10/11/12 | 8/-/9 | 1 | 115/132/150 | 7/-/- | 火銃 | 軽装甲 | 工兵 | 増援 | カナダ専用 解禁:国民皆兵(技術レベル2) |
高地歩兵 | 46/53 | 8/9 | 8/- | 1 | 145/166 | 8/- | 長銃 | 中装甲 | 工兵 | 細い赤い糸 | グレートブリテン専用 解禁:高地戦士(技術レベル1) |
愛国者軍 | 42/48/55 | 20/22/25 | 8/-/9 | 1 | 140/162/182 | 8/-/- | 長銃 | 中装甲 | 工兵 | 愛国者 | 大コロンビア専用 解禁:解放者(技術レベル3) 専属:ボリバル |
青年近衛猟兵隊 | 45/52/59 | 15/17/19 | 8/-/9 | 1 | 160/184/208 | 8/-/- | 長銃 | 軽装甲 | 細い赤い糸 | 突撃 | 専属:スーシェ |
王立海兵隊 | 45/52 | 14/16 | 9/- | 1 | 140/162 | 9/- | 火銃 | 軽装甲 | 行軍 | 泳ぎ渡る | グレートブリテン専用 解禁:新兵種(技術レベル2) |
巨人連隊 | 50/58/65 73 | 15/17/19 20 | 8/-/9 - | 1 | 150/172/196 218 | 9/-/- - | 火銃 | 軽装甲 | 威圧 | 威圧 | プロイセン専用 解禁:巨人の末裔(技術レベル6) 専属:ビスマルク |
古き衛兵 | 42/ | 24/ | 9/ | 1 | 170/ | 9/ | 火銃 | 軽装甲 | 老兵 | 弾投げ | フランス専用 解禁:近衛兵(技術レベル5) 専属:マッセナ |
帝国王室擲弾兵 | 40/ | 26/ | 8/ | 1 | 175/ | 9/ | 火銃 | 軽装甲 | 弾投げ | 精鋭 | 専属:カール大公 |
赤シャツ軍 | 60/ | 22/ | 8/ | 1 | 165/ | 10/ | 火銃 | 軽装甲 | 行軍 | 高速装填 | イタリア サルディーニャ専用 解禁:統一使命(技術レベル4) 専属:ガリバルディ |
精鋭憲兵 | 55/ | 25/ | 8/ | 1 | 170/ | 10/ | 火銃 | 軽装甲 | 老兵 | 憲兵 | 専属:ランヌ |
機関銃兵 | 75/ | 15/ | 8/ | 1 | 170/ | 14/ | 機関銃 | 中装甲 | 行軍 | 威圧 | 米国専用 解禁:重機関銃(技術レベル7) 専属:ワシントン |
原住民の民兵 | 25/43 | 5/16 | 7/11 | 1 | 155/260 | 3 | 火銃 | 軽装甲 | 工兵 | 行軍 | イロコイ連邦 アフリカ連合 専用 |
歩兵の利点は生成コストが安く、都市にすぐ出せるので防衛に向く。単純な戦闘能力は低いので攻める場合は数で押したい。擲弾兵以外は都市攻めには使いにくい。
コストが安いのが最大の利点。都市防衛で相手戦力が単独など弱い場合に時間稼ぎとして置いておくのに使える。攻めには使うには厳しいので、HP半分切ったところで解散が妥当。一応、防御施設を建築できるが使うことはあまりない。
民兵より少しだけコストが増えた分、少しだけ強い。が、区分が重装歩兵ということで、他の有用な軽装歩兵よりトレーニングが後回しにされがちで、民兵と能力的に変わらないことも多い。基本、あまり使うことはないだろう。
「長い銃」という珍しい攻撃武器で、他の歩兵の火銃より都市への攻撃力が少しだけ高いが、このユニットで都市攻めすることはないので意味はない。
主戦力。コストと能力のバランスが良い。都市防衛で生成し、反撃でダメージを稼いでいく。
移動能力が高く、地形に影響を受けず動けるので、移動力を最大まで上げれば、川がない限り4マス動けるようになるので、使い勝手が良い。
戦闘能力的にはライフル兵の上位互換。特徴は、都市、要塞へのダメージが大きいこと。
都市、要塞へ攻撃する場合は役に立つが、それ以外はライフル兵の方が移動がしやすく、コストが安いので適切なケースもある。
民兵と同じく防御施設を建築できるが使うことはあまりない。
なお、将軍をつける場合は出来るだけ擲弾兵以上のユニットにつけたい。
序盤は軽装歩兵をトレーニングで強化してこれを作りまくれば大体勝てる。
都市レベル5が必要なので、簡単には作れないが、作ると強い。特筆すべき特徴はないが、安定して強い。
ライフル兵より移動力が1小さく、最大まで移動力を上げても4マス移動出来ないのは残念。
都市レベル6が必要なので、そもそも作れるケースが少ない。
重装歩兵扱いなのでトレーニングが不足してると精鋭軽歩兵と変わらなかったりする。
HPも低く、作ったらバリバリ活躍出来るとは考えない方が良い。
歩兵らしく集団で押すこと。
都市攻めが弱いのは他の歩兵ユニットと同様だが、武器である機関銃は装甲ユニット(海兵)への攻撃力が他の火銃ユニットより弱い(75%)のは注意したい。
戦列歩兵とほぼ同じ性能でありながらコストが高く、増援のスキルもそもそも耐久が低すぎるので使うことはないでしょう。
コスパ最強の特殊歩兵。耐久、攻撃力が高く騎兵へのカウンターも強力なので、将軍を載せるのも良き。
しかもブリテンは海軍で人を食うので、消費人的が4なのもかなりありがたい。ブリテンで征服をする際はこれを主力にしよう。
因みにスキルの「細い赤い糸」は、クリミア戦争のバラクラヴァの戦いにおける
ハイランダーズ第93連隊の活躍から来ており、少数精鋭を意味する。
精鋭軽歩兵の上位互換。コストは高いので量産は難しいが、将軍を載せるとかなり強い。
高速装填のスキルが発動すると更にダメージを与えられる。
モデルはガリバルディの私設軍団で、イタリア統一運動で活躍した赤シャツ千人隊。
かなりコスパの良い特殊歩兵。耐久が高く、愛国者のスキルで士気が下がらないので将軍を載せても良き。
モデルは大コロンビア独立革命軍。
フランスの特殊ユニット。攻撃力は低いが、耐久が高く特性の被ダメージ25%減のおかげで防御面は極めて堅い。
初期ユニットにいる場合は将軍&救急車をつけることで、そう簡単には死なない。
また、トレーニングで人口も減るので、フランスで征服をやる場合は積極的に活用したい。
優秀なユニットであるがゆえに、敵として出てきた場合も厄介。一気に取り囲んで撃破するか、低い攻撃力であるため、後回しにするのも良い。
モデルはフランス第一帝政の古参近衛隊。
コメントはありません。 Comments/ユニット/歩兵ユニット?