放置するとアメリカ大陸は連合国側、欧州大陸は同盟国側が圧倒する。(特にソビエトの将軍が強力)
都市Ⅴ モスクワ(ソビエトロシア共和国)
サンクトペテルブルク(ロシア帝国)
ベルリン(ドイツ帝国)
ウィーン(二重帝国)
ロンドン(グレートブリテン)
パリ(フランス)
イスタンブール(オスマン帝国)
ローマ(イタリア)
マドリード(スペイン)
リスボン(ポルトガル)
オタワ(カナダ)
ワシントン(アメリカ)
ニューヨーク(アメリカ)
メキシコシティ(メキシコ)
チューリッヒ(スイス) (中立国)
国家レベル★★★
グレートブリテン フランス アメリカ
国家レベル★★
ロシア ブラジル イタリア ルーマニア
国家レベル★
セルビア ギリシャ ベルギー モンテネグロ ペルー モロッコ リビア ポルトガル
国家レベル★★★
ドイツ 墺洪帝国 オスマン スペイン
国家レベル★★
カナダ メキシコ ソビエトロシア
国家レベル★
コロンビア イロコイ連邦 キューバ ブルガリア エジプト
国家レベル★★★
二重帝国 オスマン帝国
プレイスキルがあるならば全方面に初期部隊を持つグレートブリテンもおすすめ
国家レベル★★
ロシア帝国 イタリア王国
国家レベル★
コロンビア
ギリシャ……砲兵将軍が最低二人育てている前提
・初期配置の砲兵に将軍を入れ、歩兵将軍と共にブルガリア首都に向けて全力で攻撃する。ただし戦術は使わない。そして軽火砲を生産して将軍を乗せ、爆破を研究する。初期海将はアテネに寄ってくる敵を撃っていよう。
2ターン目は生産した将軍も合わせてブルガリアを降伏させる。戦術はこの時兵団攻撃前に首都耐久を削る為に使おう。
運も絡むがトレーニングを進めて火砲将軍をしっかり育成すれば、最速で2ターン目(戦術の熟達者が発動すれば意外といけるが金将の最大育成必須)、遅くともオスマンの対応的に伸ばして5ターンまでにケリをつけよう。
ブルガリアを倒せばバルカンの圧力は一気に緩和されて、セルビアをはじめ他のバルカン諸国は生還して伸び伸びと働いてくれる。
その後はオスマンの首都に一直線に攻略すれば、海峡を挟んで東は初期海軍と友軍で対処出来るはず。他の将軍も出してオーストリア、ドイツに攻めていこう。
そこまで行けばもう負けないはず。ロシアとアフリカはヨーロッパで勝てば盛り返すので、雲行きが怪しければ援助しよう。
アメリカについては大体勝つことが多いが、工業が慢性的に不足しているので送ってあげよう。(何故か資金が1000を越えているのに工業は8くらいもしょっちゅうである。)
攻略の手順としてはこのくらいで、大体行けば30〜40でクリア可能。注意としては、ブルガリア降伏に手間取ったら大人しくリスタートすることと、援助を上手く活用する事。
ぶっちゃけしなくてもクリア出来るが、適切にすれば短縮できる。具体的にはセルビア、ロシア、フランス、ポルトガル、アメリカである。この中のうちロシア、アメリカは絶対にしよう。ロシアが負けると東まで、アメリカが負けると海を渡らないといけない。
そうして各戦線が安定したと思ったら、敵との停戦の為の物資を貯めてポンポン終わらせよう。
初動を乗り越えれば☆国家の中では一番簡単なはず。
健闘を祈りますm(_ _)m
☆☆☆
☆☆☆