征服/1865 バイエルン
部隊の名称 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程 | 体力 | 将軍 |
---|---|---|---|---|---|---|
新式歩兵 | 63 | 32 | 8 | 1 | 348 | フォン・バイエルン |
軽歩兵 | 45 | 19 | 9 | 1 | 210 | |
軽歩兵 | 45 | 19 | 9 | 1 | 210 | |
猟騎兵 | 61 | 36 | 10 | 1 | 190 | |
軽火砲 | 61 | 14 | 9 | 1~2 | 200 | |
榴弾砲 | 92 | 24 | 9 | 1~2 | 320 | ルートヴィヒ2世 |
※この性能は敵として戦った時のものです。
都市名 | 都市レベル | 施設 |
---|---|---|
ミュンヘン | Ⅴ | 工場 中型要塞 |
ニュルンベルク | Ⅳ | 工場 |
名も無き都市 | Ⅲ | 馬屋 |
まず、北、南、西の三方向が敵陣営に囲まれていて、
?「○○キンTVであんまキレたことあんま無いけどww」
?「何これ…?は?ちょっと待って、ちょっと待って…」←キレてる
なので、まず将軍を任命して名も無き都市とミュンヘンの軍をニュルンベルク経由でプラハに向かわせ、両都市をできる限り安い歩兵で、こちらから攻撃しないこと等で反撃を避けるなどして、南西部の時間稼ぎに使い、その間ニュルンベルク軍も使って全力でプラハを制圧しよう。
その後耐久値の低い名も無き都市やクラフクなどを攻撃し、また、同じくロシア帝国の脆弱な都市も攻撃することで、制圧が進む頃には自分の領地は同盟国に近く、同盟軍と協力して敵の都市の制圧や自領の防衛を行える。
そして、いくつか都市を支配したら、大都市ウィーンも既存砲兵を使うなり生産するなりして制圧、すると経済基盤が安定するので、そこからはご自由に。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照