勝利の兆し Edit

Table of Contents

STAGE 01: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 02: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 03: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 04:イセーの戦い Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス
主目標が間違っている模様。
全てのターゲットの「占領」ではなく、敵将3つの「撃破」
ベルギー国王を守りきるのはメインシナリオと同じ。

まずはベルギー国王の近くに迅速に兵力を送り込むこと。
初期配置が猟騎兵なのが痛いが、騎兵将を配置し、
強行軍で前線へ。

国王の前面に兵力を並べるのが基本だが、
閣下は勝手に敵陣の真っ只中に突撃されたりするので注意。
困ったものだ。。
状況によってはリセットしよう。

ターゲットの敵将は防衛してる間に寄ってくるので、
各個撃破できるはず。
それよりも敵砲兵が多いので、油断してると味方将校もやられる。
ターゲットへの攻撃だけを考えず、バランスを考えて防衛したい。

STAGE 05: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 06: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 07:第二次シャンパーニュの戦い Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス
中盤以降敵の数が急増する上に、重機関銃、重砲、装甲車、戦車等強力な部隊が多いため、星の数に関係なくクリアが難しい。
敵将校のHPも高く、こちらの主力であっても短時間で殲滅されうる。回復アイテムを使わざるを得ないかと。

以下、言及する部隊には全て将校付き
初期配置の内、近衛兵のみ北上させ、友軍の支援。
装甲車を優先的に叩く。首都のレベルを上げた後に榴弾砲を新設し、砲兵将付けて北上させる。
北側の敵都市陥落を含めてこの2部隊でなんとかしてもらう必要がある。

残りは東進し、友軍と協力して敵を撃破しつつ南東側の都市を確保。ここまでは問題ないはず。

ここから北上するが、この辺りから敵の数が急増。
前面に立つ重機関銃隊や装甲車も無理せず後方に下がったり、回復アイテムを使用。砲兵も動きながらダメージ減少に努める。

敵要塞や敵将校撃破に拘るよりも、まずは敵の数を減らすことに集中したい。

ターゲット外の都市だが、
北側のレベル3都市は占領しても、その北東側のレベル4都市は無視した方がよい。ターゲットの都市を順に陥していく。

この間、確保済の自軍都市にもかなりの敵が迫る。
近衛兵と榴弾砲で守りきれないことも想定し、騎兵や軽火砲を投入して守りきる。

STAGE 08: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 09: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 10: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 11: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 12: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 13: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 14: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 15: Edit

目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

チャレンジステージ Edit

主目標 
副次目標1 
副次目標2 
制限ターン数 
出撃可能将軍数 
クリア報酬 

攻略アドバイス

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 第二次シャンパーニュの戦いのチャレンジステージって
    上手い戦い方ってありますかね。
    敵が多すぎてクリアできる気がしない。 -- 2021-03-03 (水) 00:54:38
    • 基本的に将軍部隊の戦術の熟達者+追撃(騎兵)が物を言うことが多くて、更にフランスステージは近衛騎兵と古き衛兵の都市耐久特効がポイントな気がします。

以下、大変申し訳ございませんが、プレイしながら書いてるので長いです。

※トレーニング全Lv最大・将軍は親王以上かつ大将以上、回復装備(20以上)+上位の兵能力向上装備、勲章も指揮官系がついてる前提です。
※スキルも兵科ごとに指揮官・マスター・ダメージ系がついてるのでかなり弄ってます

将軍を付けるのは装甲車(追撃+期待与ダメが高い)・古き衛兵(都市特効+装甲車についていける)・榴弾砲(都市と要塞特効)・重機関銃兵(期待与ダメが高い)で、
装甲車と古き衛兵は上の味方Ⅲ都市を攻めている敵を削りつつ北上してⅡ都市を落とす(都市は集中砲火浴びやすいので占領は初期軽機関銃兵にやらせる)
榴弾砲は弾道学を活かして中央の中型要塞をアウトレンジ砲撃。
重機関銃兵・新式歩兵・軽火砲は右方面に移動迎撃(中央都市の範囲=黄色い枠内には入らない)
首都はVまでは毎ターン大きくする(施設は大学のみ)→Vまで大きくしたら宮殿(同ターンには出来ないと思います)、姫はアデレード(騎兵募集コスト減)

将軍付きの装甲車+古き衛兵ならⅡ都市は3ターン目に落ちる。
攻撃順は古き衛兵→装甲車→装甲車(都市耐久削り切っての追撃)で、マックス耐久+防衛部隊を1ターンキルできる。
Ⅱ都市は大学
軽火砲は中央都市攻撃に移れる位置から防衛支援(敵重機関銃兵等の処理)
新式歩兵は重機関銃兵が孤立しないように支援

味方装甲車と古き衛兵で左上の敵軍のうち敵将(火炎放射)以外を倒す。(敵装甲車もHP削れてて味方都市耐久が残っているなら放置でも可能)
倒したら、軽機関銃兵も併せて中央都市上のエリアに移動待機。
榴弾砲は中型要塞を壊したらそのまま中央都市を砲撃
首都に馬屋を建設

右方向NPCたちの前線が中央方面と右Ⅱ都市方面に一度別れ始めるので、重機関銃兵を右方面の将軍クルップ砲撃破に注力(奥に逃げるようなら突出するので引く)

お金溜まり次第、首都で装甲車生産(姫効果で安く生産)、将軍乗せる
人口制限食らうと思うので自Ⅲ都市に民家をつくる
中央都市の耐久+防衛部隊耐久が1ターンで削り切れる段階になったら、装甲車と古き衛兵、軽機関銃兵を突っ込ませて、中央都市を占領(占領は軽機関銃兵でする)。
軽機関銃兵は耐久が6割以下くらいに減っているなら周囲の敵中装甲に攻撃後、解散、民兵を置く
※これくらいのタイミングで左上の敵が味方によって全滅すると思います。
生産した装甲車は右方向に行き重機関銃兵と合流、合流したくらいに下から中央に向かった味方NPCが戦車を残して壊滅する
首都で装甲車を再生産(将軍乗せる)

民兵だとおそらく民兵がやられて取り返されるので古き衛兵で中央都市を再占領(無装甲なので装甲車より対戦車性能が高い)
※もし生き残れば解散して再生産(攻められている間は毎ターン置き直す)
※敵戦車が左Ⅲ都市攻めに行くこともあるので攻められているところに毎ターン置き直す

初期装甲車と古き衛兵は上と右から中央に攻めてくる敵の排除
※装甲車を突っ込ませすぎた場合は中央まで引いて少し休み
榴弾砲は敵につかまらないように中央で下と右の支援を行ったり来たりする、軽火砲は防衛支援から重機関銃兵支援メインにシフトですが、
生産した装甲車と重機関銃兵で右から侵攻してきそうな部隊を潰しつつ右Ⅲ都市を目指す。
※ターンに余裕がある(ターン数10前半)or味方戦車が右下Ⅱ都市を攻めてるならⅡ都市は落としたほうが敵湧き潰しになるので楽になる
2つ目の生産装甲車は右方向or中央の戦況(初期装甲車のHP残)で移動ルート策定

中央で敵を食い止めているうちに右下Ⅱと右Ⅲが落ちる。
右Ⅲを自部隊占領出来た時は宮殿(姫:ルイズ―与ダメ上昇)、
生産装甲車と重機関銃兵は北上して中央を攻めてきている敵を殲滅。

その後、中央部隊は右上Ⅱ都市を攻め、下から上がってきた部隊は敵首都を攻める
※2回目に生産した装甲車は中央部隊の耐久が心もとない場合はそちらに合流
※上手く敵馬屋を制圧できなかった場合、敵が年レベル関係なく戦車と装甲車を生産してくるので要注意

※敵首都占領前に首都レベル上げ、金足りない場合は防衛兵力のみ毎ターン補充してギリギリまで粘る(味方に占領されないよう注意)

馬屋制圧できた場合は右上Ⅱをすんなり占領して、毎ターン民兵配置、で将軍部隊は敵砲兵を潰してから首都攻勢に、この場合敵砲兵隊が大量に生産されてくると思いますが、装甲車や戦車が生産されてくるより遥かに楽です。

馬屋制圧出来なかった場合は装甲車隊の壁に榴弾砲で敵戦車と敵装甲車を捌きつつ、中央都市で古き衛兵を生産して毎ターン右上Ⅱ都市に突撃して強引に占領し、敵の資金切れ(猟騎兵辺りを生産する)を待ち馬屋制圧して首都を落とします。

※軽火砲と新式歩兵に将軍乗せたらもっと楽になります -- 2021-03-06 (土) 03:53:54

お名前: