征服/1865
ポルトガル
1ターン目、ブリテンと外交。大学、爆破、戦艦と軽騎兵に将配備して海陸全軍北のア・コルーニャへ進軍。1番北の海軍は最南にいる歩兵を攻撃。海岸にいる自軍歩兵をその最南の歩兵の正面に移動させる。攻撃はしない。
2ターン目、Ⅳ都市の工業、Ⅴ都市の民家開発(費用が違う為注意)。1番北の海軍は一旦南に下がらせて後続の自海軍と合流する。これで敵海軍将が湾に入るはず。敵歩兵が自軍都市に取り付くので、まず海岸から移動させた歩兵は内陸側で敵の背後を取って攻撃。軽騎兵将と歩兵将で自軍都市南側に来た敵歩兵を上手く挟んで山地から攻撃。リスボン北Ⅲ都市の歩兵はまっすぐ北へ(初期歩兵将は山スキル持ちなので効果的に使う)。自軍Ⅳ都市の歩兵は、こちらからは戦闘しない。
3ターン目、湾に入った敵海軍将のバックを歩兵で押さえて海軍で挟んでダウンさせてから攻撃(歩兵では海軍に攻撃しないで回復持ちの軽騎兵将を斜めに海岸に移動させて攻撃)Ⅳ都市北に残った歩兵は南方で挟んだ自軍歩兵で撃破しておく。
4ターン目.大学開発。大体の場合は海軍将を陸と海で完全包囲できて撃破。
5ターン目、リスボンで榴弾砲生産して将配備。
6ターン目、ア・コルーニャを陸上包囲。主に海軍で耐久削る。(爆破はここでは使わない)
7ターン目、ア・コルーニャ占領。
8ターン目、爆破研究、リスボンで民家開発。9ターン目、装甲車生産して将配備する。先に生産した榴弾砲はマドリードの要塞を時計回りに迂回しながらマドリード攻略に向かう。