征服1812概要
参戦国はヨーロッパ+アフリカ+北米
- 都市レベルⅥ一覧(ワシントン、ロンドン、パリ、ベルリン、ウィーン、フランクフルト、サンクトペテルブルク、モスクワ、イスタンブール、アンカラ)
基本的に仏側が圧倒。ただし、アメリカは放置すると負ける。だからといって対仏側でプレイする時に北米を放置していると逆にアメリカが統一してしまう。
参戦国
- フランス側
- ★★★フランス 米国 オスマン
★★アルジェリア イタリア王国 デンマーク ワルシャワ
★バイエルン ナポリ王国
- 対仏大同盟側
- ★★★グレートブリテン スペイン オーストリア ロシア カナダ メキシコ
★★プロイセン スウェーデン ポルトガル
★モロッコ エジプト
おすすめ国
フランス側
- 国家規模★★★
- :米国 まずメキシコ側は防衛、カナダのオタワ、モントリオールとその右都市を取りに行く。そして東へ進んでエドモントンまで落としに行き、そこから南下して西海岸の都市を落としつつメキシコへ攻めていく。残ったカナダ都市はほぼユニットを生産しないので余裕が出来てからで良い。
海軍は沿岸部の制圧を終え次第数ユニットの陸軍と共に大西洋の英領の島を攻略。イベリア周辺の敵海軍をその島に引きつけることで仏軍がボルドー周辺から崩されるのを防ぐことが出来る。
アメリカ大陸を制圧するに従って資金面で余裕が出てくるので中盤から積極的に味方へ援助をすると大西洋を渡る必要が無くなる。
どの年代もそうだが要塞が低資金で作れ、防衛に使える。活用しよう。
- 国家規模★★
- :イタリア王国 デンマーク
- 国家規模★
- :ナポリ王国
対仏大同盟側
- 国家規模★★★
- :メキシコ グレートブリテン
- 国家規模★★
- :プロイセン
- 国家規模★
- :
攻略・周回手順
1812年は1798年と比べて敵が強く、もらえる報酬もそれほど変わらないので周回には向いていないです。各国家規模でクリアしたらあまりやらなくていいと思います。
基本的に対仏大同盟側の方が楽です。理由としては、フランス側だとだいたい米国がカナダとメキシコに敗北させられるのでアメリカ遠征をする必要があるからです。
フランス側でやる場合はオーストリアを出来るだけ素早く倒し、プロイセンに外交してなるべく参戦を遅らせると有利です。フランスがイギリス、スペイン、ポルトガル連合軍に押されやすいので援軍を送っておくとよいです。アフリカはアルジェリアに統一させやすいですが米国は諦めましょう。
対仏大同盟側は、プロイセンに外交して早めに参戦させつつ、オーストリアとスペインが、特にオーストリアが擦り切れる前に素早く進軍しましょう。カナダとメキシコはこまめに援助しておき、ヨーロッパ側の趨勢が傾いてきたら多めに援助してやると数の暴力で米国を押し切ってくれます。アフリカはエジプトが囲まれていて吹き飛びやすいのでモロッコに援助するといいと思われます。
コメント